- 2025.04.19
- 園長のつぶやき
「おはよう!」とチューリップもまってるよ🌷
なのはなこども園も今年で4年目を迎え、お陰様で、園児数も創立の年の71名から138名に増え、職員全員フル活動の毎日を送っています。 新学期が始まり園に元気な声が溢れています。年長さんが年中さんだった冬に新しいお友達を迎えるために植えたチューリップも今年は寒さで入園式にはまだつぼみだったのがようやく可愛い花をたくさん咲かせました。 「おはよう!」と朝の爽やかな風に吹かれてお話しているかのような風景を毎朝見るのが楽しみです。 チューリップにもいろいろな形の花があり、どの花見ても自慢げに揺れているように、子ども達も自分なりの良さを十分に出して切って、このなのはなこども園で光輝いていってくれるようにと日々保育しています。 毎日、お花の水やりの世話をしてくれている年長さん。「このお花はギザギザになってるよ。」「ぽこぽこってまあるくてかわいいね。」子ども達の会話に「赤いせんも入っているね」と付け加えると「お姫様のドレスみたい!」などなど。どんどんイメージが広がります。チューリップの形がいろいろ違うの発見して、図鑑で一生懸命に友達と調べている姿も見られました。「えんちょうせんせい、どうして一つの茎に二つのお花が咲くの?」「どうしてかな?みんなはどう思う?」「きっとなかよしなんだよ。」「そうか、そうだね。双子のお花みたいだね。」 なぜ?どうして?の不思議に出会う体験をたくさんしていって欲しいと願っています。 年長さんの午後の遊びの時間をもらって、花壇に名札を付けてもらいました。お気に入りの肩掛けつきのミニ図鑑を持ち歩いている年長さんにお花の名前を言わずに調べてもらいました。 自分たちで調べて見つけて「えんちょうせんせい!このお花きんぎょそうだよ。ほら!」と目を丸くして図鑑をみせてくれました。「すごいね!よく見つけたね。園長先生知らなかったからおぼえておくね。」 「金魚のしっぽみたいにひらひらしてるからかな?」「かわいいね。」とお花を観察しながら、話が盛り上がりました。 毎日の園庭を図鑑を持ちながら散策することが園内マップ作りに繋がっていくそうです。 さあ‼ 年長さんこれからどんどん年長さんらしくなって、園の小さいお友達を優しさと頼もしさで支えていってくださいね。 園長先生はとても楽しみです💞